遅めの夏季休暇を取得し、念願の屋久島へ三泊四日の旅行に行ってきました。
初日は島を一周。大川の滝、海亀の産卵で有名ないなか浜、車で通れる世界遺産の西部林道などを見てきました。

二日目は朝4時に起床し、白谷雲水峡でトレッキング。入り口に着いた頃に日が昇り始めました。人も比較的少なく、ゆったりと写真を撮りながら散策。有名な縄文杉コースだと往復で10時間程度かかるそうで、こうはいきません。
帰る頃になると、ガイドが先導する団体の登山客が増えてきました。ゆっくり自然を見たい人は、早朝または季節外れに行くのがお勧めですね。

ゴールの一つである太鼓岩に登った頃、空は澄み渡り絶景を楽しめました。聞くところによると、ここまで視界が晴れ渡ることは稀だそうです。
斜面になっているので、立っていると足がすくむほど。高いところが苦手な人は要注意です。
三日目は台風の接近に伴い天気は大荒れになりましたが、島の西側はまだ大丈夫だったので予定していた沢登りのアクティビィティを決行。結構寒かったのですが、岩からのジャンプなど、アドレナリンが出る感じで楽しかったです。
いったんホテルに戻り体を温めたあと、ヤクスギランドへ。前が見えないほどの豪雨の中向かうも、到着する頃には小雨になったのでゆっくり見れました。雨が降ると霧が出てきて苔が瑞々しくなります。
帰りは台風の影響で帰れるかどうかギリギリのところだったのですが、何とか飛行機が飛んでくれました。
今回は
サンカラホテルさんにお世話になりました。ホスピタリティが半端無かったです。これまで泊まったどのホテルよりも、サービスが完璧で、感動すら覚えました。
posted by Touchy at 00:00
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
散歩・旅行