2011年09月11日

オンライン英会話教室

奈良から神戸へ引っ越して2週間が経ちました。
先日、ようやく段ボールを引っ越し業者に回収してもらいました。これで部屋の片付けは一段落…、とはいかず、結局入りきらなかったものが溢れるなど、中々手ごわい状態です。

さて、久々の勉強トピック。
引っ越しのため奈良で長年通っていた英会話教室を止めたので、オンラインで受講できる英会話を始めました。最近流行っている(?)フィリピンの方が講師のスカイプを用いた格安英会話です。色んな教室が乱立している状況ですが、私が選んだのは「ラングリッチ」という教室。

1日25分と短いですが、毎日話せるのがポイント高いところ。しかも予約は15分前まで随時変更できるので、仕事があっても時間の調整がしやすいです。また、講師を自由に選択できます(人気のある講師は中々予約できませんが)。
同じ講師ばかりだと慣れてしまって、自分が出来ているものと勘違いしがちなので、あえて頻繁に講師を変えてみようと思ってます。

まだ合計5時間程度ですが、今のところ良い感じです。
頑張ります!
posted by Touchy at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2011年03月26日

英会話の先生へのプレゼント

今日は、英会話教室のJong先生の最後の授業の日でした。
先生はフィリピンから京都の大学院に留学していた学生でしたが、この度日本の企業に就職が決まりました。学校では英語で通していたらしく、日本語は片言の先生。そんな先生のために、就職祝をプレゼントしました。日本のマナーについてのノウハウ本ですが、日本語と英語が対訳で列記されているというスグレモノです(奥さんが見つけてくれました)。社会に出ると、日本人特有のルールに戸惑うことも多いと思うので、少しでも役に立てばいいなと思う次第です。
 

posted by Touchy at 15:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2010年03月20日

Lang-8

こちらの方はすっかりご無沙汰になっております。
 
この間何をしていたかというと、Lang-8(ランゲート)という語学学習系のSNSにどっぷり浸かっておりました。
他国語を勉強したい人達が参加しており、お互いに日記などを添削し合うというギブ&テイクな感じのSNSです。これが中々面白いです。気が合えばSkypeで会話もできます。
 
http://lang-8.com/
 
馴れ合うだけもいいですが、時間を費やす以上は何かを得たいものです。
posted by Touchy at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2010年02月23日

TOEIC結果

が出ました。
課題だったリーディングが15点UP。
しかし、余裕かましてたリスニングが大幅DOWN。
今回、初めて「TOEIC対策の勉強」をしたので、これまでの点数+αをこっそり期待していたのですが、その分結果を見てガッカリしました。うーん、基礎力が足りないということですね。
 
あと当日かなり精細を欠いていたので、コンディション管理に気をつけようと思います。「下に読み進む問題なのに右の問題を読んでて、途中で気付いて慌てて書き直す」×3回というあり得なさ。
これが、「結構できた」と思いながら点数が付いてこなかった原因の一つだったかもしれません。要はアホということw
 
次は5月にあるんですが、それに照準を合わせるか、1年勉強するか…。
posted by Touchy at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2010年01月31日

4回目のTOEIC受験

去年に引き続き、今年もTOEICを受験してきました。
これまでの結果では、リスニングが大体8割の出来に比してリーディングが6割程度と、リーディングが惨敗続き。
 
なので、今回はPart5〜7に焦点を絞りました。
今までフィーリングで解いていたんですが、それで解けるほど私の全体的な英語力は高くないと悟り(遅い)、文法のテキストを引っ張り出して、面白くない勉強を久しぶりにやりました。
関係代名詞とか、文型とか、何とか用法とか。
昔、受験勉強してる頃には一通り理解していた筈なんですが、物の見事に記憶が風化してました。
 
そんなこんなで、如何に自分の英語がチャランポランかを痛感した次第です。枝を伸ばす前に根を伸ばせとはよく言ったもので…。
今後の目標は、
・とにかく沢山の英語を黙読する
・聞き取るために喋れるようにする
(by ちありさん)
・合間に文法もおさらいしておく
で、いきたいと思います!
 
 
因みに焦点当てただけあって、リーディングの手ごたえは以前よりあったんですが、逆にリスニングがイマイチな感じでした。
まぁ内容はともあれ、結果が待ちきれません…。
posted by Touchy at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2009年11月13日

Every cloud has a silver lining.

Pod Castを聞いていたら、出てきました。→意味
以前からチラホラとは聞いたことある諺だったんですが、なぜか今聞いた方がピンときました。
 
今まで一番好きな英語の諺は"Where there is a will, there is a way."だったんですが、今の心境としては"Every cloud has a silver lining."です。
ん〜、微妙ですね。弱気になってるのか。
posted by Touchy at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強