2016年05月22日

ちょっとあると便利

ダイニングテーブルの下に、軽い収納があれば便利と思いませんか?私は机の上に色々物を置くのが嫌いなので、出ている雑誌があればサッと見えないところに直したいのです。
100均で、ちょうどいいワイヤーの物かけがあったので、ペンチで曲げて棚にしました。机にはフックネジを取り付けて簡単固定。それぞれの向きを変えて棚が動かないようにするのがコツです。

IMG_2889.JPG

良い感じ。
IMG_2897.JPG
※クリックで画像拡大します。
 
posted by Touchy at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年01月04日

つっぱり棒のためのDIY

脱衣所に設置している突っ張り棒が過去に落下したことがあります。
原因は、突っ張るポイントの後ろに梁が通っていなかったことによるたわみでした。落ちないように梁が入っている箇所で突っ張ると使いづらい位置になってしまうため、長い間の懸案でした。

ss.pngそこで、このたびコーナンで材木を買ってきてプチDIY。梁が入っていないポイントを補強するための板と落下防止の出っ張りをネジでしっかり壁に固定し、シールタイプのクロスを貼り、穴埋め材で隙間を仕上げました。
ネットで色々調べましたが、あまり参考になる例が無かったので自分で考えた次第です。賃貸では厳しいかもしれませんが、家に穴を空けてOKならぜひ参考にしてみてください。

壁紙のパターンが違うけど遠目では分からないので良しとします!しかし、我ながら惚れ惚れする仕上がり…。ていうか、こんなに手間かけるなら突っ張り棒じゃなくて固定のパイプを通したほうが早いという説もありますが。
本当は正月前に済ませたかったけど、年明けの初仕事でした。

bb.jpg

ちなみに、反対側の写真。こちらはドアの枠がちょうどいい具合に落下防止の役割を果たしてくれています。今回取り付けたもので中途半端なところに落下防止の出っ張りが位置しているのは、こちらの寸法に合わせた手抜きだったりします。

IMG_2225.JPG
 
タグ:DIY
posted by Touchy at 17:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY